12'03/23
アロママッサージでストレスケアを♪
みなさまよく、『~にいいアロマ』『この精油は~に効く』などと耳にすると思いますが、アロマテラピーで病気を治すことはできないことはみなさまもご存じの通り。
しかし症状の緩和や改善、また予防としてはとても有効なのです。
例えば胃潰瘍、頭痛、ぜんそくなどストレスが原因で身体に現れる病気は非常に多く、私も30代になりたての頃突発性難聴で悩まされました。
これもストレスが原因だと言われました。
こういった心身症(ストレスがひきおこす心身の異常反応)を治すのはお医者さんですが
この症状のもととなるストレスを緩和させて病気を未然に防ごうというのが
アロマテラピーの考え方なのです。
ではなぜ、アロマテラピーが病気のもととなりうるストレスケアに有効か?
これは深くてきりがないお話になってしまいますが、ひとつはわたしたち人間の嗅覚と脳のしくみによるもの、それと精油そのものが持つ成分の作用によるものなのです。
いい香りが鼻から入って脳に伝わりリラックスする心理作用はもちろん、ストレス時に脳から出されるホルモンと精油の成分は似たものがあったりまた、深い関わりがあったりとアロマテラピーがストレス緩和に役立つのはこのような理由からですがこの詳細はまた次回お話しますね^^;
で!このようなアロマテラピーの香りによるリラックス効果にマッサージの効果が加わったのがアロママッサージ(トリートメント)なのです。
アロママッサージ(トリートメント)の効果は
・触れ合いによる、誰かに支えられているという安心感がストレス状態、緊張を解きほぐす
・触覚刺激によるリラクゼーション効果(皮膚には脳につながる神経の終末が有る為)
・ストレスに有効な精油成分を皮膚から体内に届ける(精油は分子構造が細かく血液中に入る為)
・血行がよくなり毒素が流れ体に変化が起こる=心にもよい変化をもたらす
ただ気持ちいいに留まらないストレスケアのアロママッサージ、
日頃に取り入れるだけでだいぶ違いますよ(*^_^*)
私も再発していた突発性難聴、最近ご無沙汰です♪
麻布十番アロママッサージサロンh.touch
星 奈緒美