25'02/27

認知予防ハーブ

 

 

私も40代後半、老化現象がいろいろなところにあらわれはじめて、最近では頭部(目や脳)の衰えが顕著です。最初は気のせいかな?疲れているのかな?程度の症状でしたが、最近では自分でも驚くような(思い出すと笑ってしまうような!?)ボケが重なり、老化を切に感じ仕事にも支障が出るため危機感を覚える今日この頃です。

 

 

年齢を重ね脳の萎縮が進行、とすると心配なのが認知症です。
そこで本日のaroma topicsでは認知予防のハーブのご紹介です。

 

 

アロマテラピーのハーブにも実は認知症予防に効果があるものがございます。それは

 

 

ローズマリー

レモングラス

 

 

AEAJの研究結果でローズマリー精油とレモングラス精油は認知症リスクを軽減する効果がみられたことが発表されています。

 

 

中でもローズマリー精油は若返り効果を裏付ける、中世ヨーロッパの歴史的エピソードがあります。

 

 

〜ハンガリー王妃の若返りの水〜
70歳を超えた王妃は、高齢のため健康を害し手足のしびれなどに苦しんでいました。それを治すために、修道士がローズマリーを用いたハーブチンキ(ハーブをアルコールにつけ込んで成分を抽出したもの)を献上し、これを外用薬として使用したところ王妃はみるみる回復し若さを取り戻し、若きポーランド王(20代)に求婚されたのです。以来、ローズマリーを使ったハーブ水はハンガリアンウォーターとして親しまれ、ローズマリーは若返りの象徴ともされています。

 

 

ローズマリー精油は認知予防以外にも、主に頭部に働きかけ交感神経を活発にする、毛髪のエイジングケアにも効果がみられます。血行促進し筋肉疲労にも。心身を活発にさせるエッセンシャルオイルです。

 

 

 

認知予防ハーブ、ローズマリーのエッセンシャルオイルによるアロマトリートメントを麻布十番プライベートアロマサロンh.touchで是非。最高齢80代の顧客さま※もアロマトリートメントで元気で若々しくお過ごし頂いてます。

 

 

 

【ローズマリー精油】

科名/シソ科

抽出部位/葉・花・茎

抽出方法/水蒸気蒸留法

ノート/トップ

作用/血行促進、去痰、健脳、利尿

 

 

 

h.touch アロマ ローズマリー

サロンにあるローズマリー

私はヨーグルトにオリーブオイルと塩、そしてこのローズマリーのハーブを添えて頂きます。

王妃のように若返らなくても良いのですが笑、ボケ防止に♡

 

 

 

麻布十番アロマトリートメントサロンh.touch

星 奈緒美

 

 

 

※高齢者の方がアロマトリートメントを受ける際には注意が必要です。

SPECIAL

癒しのギフトカード

アロマ&プライベートクルーズ